PCサポート 26 2月 2021 楽譜を読み込んで、ドレミ(階名)で歌ってくれるアプリはないだろうか。 一番いいのは、楽譜をスキャンして、そのままドレミで歌ってくれたらいい。 データ化された楽譜が必要ということであれば、midiファイルを読み込んで、歌う、でもいい。 オカリーナ教室で、目の不自由な方がおられて、レッスンのときは、ぼくがドレミで歌って、それをICレコーダーに録音していただいている。同じこ… 続きを読む
PCサポート 25 2月 2021 これから鳥取市に拠点を作ろうと思います。 これまでは、岩美町田後の自宅を発着点として、出張レッスンをしていましたが、現在中心となるレッスン会場のほとんどは、鳥取市周辺です。また、鳥取市から郡家、倉吉、三朝等の西方地域に広がりが見られます。 2000年開業当時しばらくは、岩美町の自宅にレッスンに訪れる方もおられましたし、岩美町内でもパソコン講… 続きを読む
エッセイ 24 2月 2021 文章を書く、ということ。 ぼくは、学校の国語の授業で「読書感想文を書きなさい。」というような時に、うまく書けた記憶がない。小さい頃は、どちらかと言えば、絵を描くのが得意で、文章を書いたり、人前で教科書を読んだりするのは苦手な方だった。 絵の時には、自分の描いたものを他の誰かに汚されることがないのに、作文でも習字でも、せっかく… 続きを読む
エッセイ 23 2月 2021 アコースティクギターのボディの大きさを比べてみた アコースティックギターのボディの大きさを大雑把に2つに分けると、ドレッドノートと呼ばれる大きなサイズのものと「くびれ」があって、キュッと細くなっているいわゆるフォークギターとに分かれます。 もちろん、ドレッドノートもフォークギターも決まったサイズというものはなくて、その中間サイズのギターもあるし、厚… 続きを読む
PCサポート 22 2月 2021 ブログ投稿を毎日続けることの意味。 ぼくが、日中忙しい日は、ブログを書くのが、どうしても夜中になります。日中が忙しい日ほど、その分、アウトプットしたい思いや情報があります。じっとしているよりは、書いて、次の日につなげたいと思う。 多少は無理をしている部分は、たしかにあります。だから、これまでは続かなかった。 それでも、意味はあると思っ… 続きを読む
エッセイ 21 2月 2021 あるようでなかった。USB-Cカードリーダーライター Anker USB-C 2-in-1 カードリーダー【SDXC / SDHC / SD / MMC / RS-MMC / microSDXC / microSDHC / microSD / UHS-Iカード対応】新品価格¥1,299から(2021/2/21 20:19時点) 最近のパソコンの傾向とし… 続きを読む
PCサポート 21 2月 2021 MuseScoreで使われるコード記号のフォントについて、考察中。 シャープやフラット記号が離れてしまう Windows版のMuseScoreで、標準で使われるコード記号のフォント「Edwin(エドウィン)」は、バランスのいいフォントだ。ただ、少し線が細いのと、シャープ(♯)やフラット(♭)が、細く小さいため、もっとくっきりと見やすいフォントがないだろうかと、探して… 続きを読む
PCサポート 20 2月 2021 今、持っているカメラ、狙っているカメラ このサイトの写真は、iPhone SE (第2世代)で撮ったものがほとんどです。Googleフォト経由で編集、サイズ変更&トリミングしてアップしたものです。 Web用画像は、iPhoneでじゅうぶんにキレイな写真が撮れます。高画質で撮って、そのまま印刷すれば、大きさにもよりますが、キレイに印刷もでき… 続きを読む
PCサポート 19 2月 2021 家庭用、個人用プリンタに求められる条件とは? たくさん印刷する? 毎日何十枚も印刷することがある、という場合。断然大容量インクのインクジェットか、もしカラーはいらないという場合、A4モノクロでコンパクトなタイプのビジネス用インクジェットか、レーザープリンタをオススメします。 メインが写真、という方 黒のインクが顔料、染料2種類あって、最低でも6… 続きを読む