AutoMemoアプリを使ってみた
AutoMemoというのは、ソースネクストが販売している文字起こし機能の付いたAIボイスレコーダーです。
![]() |
ソースネクスト | AutoMemo S(オートメモ)本体 | AIボイスレコーダー (文字起こし機能付き) 新品価格 |

ぼくは、この機械ではなくて、アプリをAndroidタブレットとiPhoneSE3にインストールして使ってみました。
アプリだけだったら、月に1時間は無料で使えます。ぼくは1時間では足りないと感じたので、月30時間980円(初月無料)の月額プランに申し込みました。
ちょっとメモを取るだけなら、月30時間、一日平均60分ということで、じゅうぶんだろうと思います。便利だからと、議事録をとりっぱなしという使い方だとすぐに足りなくなるでしょう。
初めての登録であれば、1ヶ月間は無料で使えますし、1ヶ月以内にキャンセルすれば無料で30時間使うことができます。
Google Driveとクラウド連携
AndroidタブレットとiPhoneSE3の両方にインストールすると、録音とテキスト化された文章が共有されます。どちらでも、同じ録音と文章が見えるので、たいへん重宝します。AIボイスレコーダーを購入すれば、やはりレコーダーとデータが同期されるのかどうか興味はあります。さらにGoogle DriveやDropbox、OneDriveとのクラウド連携設定をすることができます。
ぼくはGoogle Driveにクラウド連携を設定してみました。メニューから選択してユーザー名パスワードを入力して認証するだけなので、めんどうではありません。その後の録音はクラウドにも保存されるようになります。パソコンで利用する場合にはクラウド連携がたいへん役に立ちます。