ハッピースマイルPCクラブ1222
先日名前を変えてから、ますますハッピーな笑い声が、パソコン研修室の中に響くようになってきたような気がします。とっても、いいことです(笑)!
10行ほどの罫を引きたい
これはどういうことなのかと言うと、たとえば、『うら面』が全面写真やイラストになっている「絵はがき」の場合、『おもて面』の下半分を通信欄にすることができます。

上の例では、『おもて面』の下半分に、文章の間に薄い実線が入っていますが、「こんな風に入力するスペースを作りたい。」というご質問だったと思います。
ワードで新規文書作成、レイアウトで用紙をハガキにする
接続しているプリンタがハガキ印刷に対応していない場合は、ハガキサイズが選べません。その場合は、「その他のサイズ」を選んで、「100ミリ×148ミリ」のレイアウトを指定します。
余白は、「狭い」を選びます。
「挿入」メニューから「表」を選び、1行10列の表を挿入します。
このあと、縦線を「破線(はせん)」にする方法をやりました。
そこで、クイズ!!
「点線」はどれ?
「破線」は「切り取り線」とも言う。
他の線の呼び方は?
「一点鎖線(いってんさせん)」「子持ち罫線」ってなに?
あとで、表をびよーんと伸ばして、ハガキの下に移動しましたが、うまく移動しない場合がありました。
大好きなネコちゃんの写真を使って、いろいろ飾りたい
ハートの形にネコちゃんの写真をしてみました。
トラでもやってみましょう。
カードをかんたんに作るには?
差し込み文書の「ラベル」を使いましょう。
「KOKUYO」のXXX番のラベル、みたいな感じで、やってみました。
「クリスマスカード
あなたへのメッセージ:」
こんな文面が、ぜんぶのカードに表れました。
コピペでカードが作れない?
1枚カードを作って、これをコピーして貼り付けるという方法もあります。
最初に挿入するのは、「描画キャンバス」です。