「ETCサービスは無効になりました」という件名の迷惑メール

「無効になりました」「確認できませんでした」「不明なアクセスがありました」

このような件名、内容のメールは、アマゾンや楽天、いろいろと日々たくさんあって、そのほとんどが迷惑メールです。

共通しているのは、それっぽいメールアドレスが使われてる点です。見るからにあやしいアドレス、明らかに本文の文章が妙な日本語というのもありますが、公式なメールにそっくりなものもありますので、注意は必要です。

【重要】確認できるまでは本文中のリンクをクリックしないこと

不審に思ったり、疑問に思ったら、まずその件名をコピーして、インターネットで検索してみましょう。

たとえば、上記の「ETCサービスは無効になりました」というのは、フィッシングの一種だということはすぐにわかります。

「フィッシング」というのは、「釣り」という意味で、エサ(紛らわしいメールやリンク)を介して、個人情報を盗み取る(釣る)メールやネット広告のことです。

こうした迷惑メールは、一定の効果(不用意にアクセスしてしまう人)がある限り、今後ますます増えると思われます。

迷惑メールを報告する

G-MailやOutlookなどのメールクライアントを使っている方は、こうしたメールが自動的に「迷惑メール」フォルダに入っていることに気がつくことがあると思います。

迷惑メールを受け取った方が直接削除するのではなく、迷惑メールであることをマーク(迷惑メールを報告)することで、そうした情報がメールサーバーに送られます(フィードバックされる)。

その結果、自動的に迷惑メールとして振り分けられるシステムになっています。もし必要であれば、手動でひとつひとつ振り分け設定をすることもできますが、迷惑メールを報告して削除することで、次から同様のメールが受信フォルダに入ることが少なくなります。

時代の変化のひとつです

迷惑メールというのは、時代の変化、社会の変化の反映のひとつと言えます。

これまでも「あの手この手」のビジネス広告がたくさんありました。

ビラが配られたり、広告FAXが送られたり、電話がかかってきたり、公衆電話や電柱に広告が貼り付けられたり、郵便ポストが広告であふれた時代がありました。こうした広告媒体が消えたわけではありませんが、印刷費、人件費を削減するために、迷惑メールを利用するようになったと考えられます。

これからも、メールはよく使われます

迷惑メールが増えた背景には、気が付かないうちにメールを利用している人が増えたことがあります。一人が複数のメールアドレスを持っていることも珍しくありません。

多くのサイトでは、書類での本人確認に代えて、メールや携帯電話の認証を利用しています。

メールを使う頻度が全体で見ると、増えていることが、こうした迷惑メールが増えた要因のひとつです。

メールを上手に使いましょう

これからは、ますます重要になっていく、メールの上手な使い方を学びましょう。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です