ある意味これも瞑想状態
今日時間待ちの間、ショッピングモールの駐車場にあるエスカレーターロビーのベンチでブログを書こうと考えた。
次の行き先がショッピングモールの近くだったし、空調が効いていて、快適なロビーだと思ったからだ。
行ってみて、気がついたのは、さまざまな音の洪水に囲まれるということだ。
階下にはショッピング街があって、人混みがあるし、思ったほど頻繁ではないけれど、目の前を人が行き来する。
なにより、そこがエスカレーターロビーだったので、「上りの方は、左側のエスカレーターをご利用ください。」「下りの方は、右側のエスカレーターをご利用ください。」「エスカレーターをご利用のお客様は、黄色い線の内側に・・・。お子様の手を・・・。」というアナウンスがリピートされて、はっきりとは聞こえないが、店内放送に混じって、英語の放送、他の言語の放送が混じり合う。
これだけ、いろんな音が混じり合うと、思考が止まる。これは、強制的な瞑想状態とも言える。
こうなったら、かえって店内の方が落ち着くかなと、移動してショッピングモール内のソファに腰をおろした。
そうすると、今度は当然ながら、近くのショップの音がクローズアップされて耳に入る。
人々の歩く足、靴が右から左から行き交い、視界に入る。唐突に子どもが叫び、何を言っているかわからない人の声、笑い声が“ごった混ぜ”になって耳に入る。せめてノイキャンヘッドフォンがあればよかったのかも知れない。
![]() | 価格:26,400円 |

いつもなら、Jabra 85tを持っていたんだけど、クルマに置いてきてしまった。このイヤホンのノイキャンは、周囲の音だけでなく、体内を通じて伝わってくる音もソフトに消してくれる。優しいノイキャンだ。
おもしろいなぁ。これも修行なのだと楽しむことにする。これは、たぶん、フードコートやカフェに移動しても同じだろう。ショッピングセンターは、実ににぎやかだ。
ふと、エスカレーターを利用していて、気がつくのは、人との距離感だ。そして、誰も手すりに触ろうとしない。誰もエスカレーターを歩いて人を追い越そうとしない。そういう自分自身もそうだったし、これは、新しい習慣なのかも知れない。
他人の距離は、以前より遠くなった。不用意に人が触ったものを触らない。自動ドアでないトイレの扉を開けるときも、ひじで開けていたりする。水道の止水栓レバーですら、ハンカチやペーパーを使う。
これは、これで新しい距離感覚なんじゃないかなと思う。
コンタクトレンズをハードからソフトに変えた
![]() |
新品価格 |

ぼくが、これまで使っている目薬「Vロート・コンタクト・プレミアム」(第3類医薬品)が、ソフトレンズでも使えるのかを調べたら、どちらでも装着時でも使えると知って安心しました。
![]() | 【第3類医薬品】使用期限2022年9月お一人様8個までVロートコンタクトプレミアム 15ml【ロート製薬】【定形外郵便対応】 価格:700円 |

この目薬は、角膜ダメージを修復する成分も含まれていて、爽快ですっきり、じわっと目が楽になります(個人的感想)。
ぼくのお気に入りの目薬です。