CDを使わなくなりました
いやいや。カセットテープだって、まだ現役って人もいますから。
そういう人からすれば、何それ?って話です。
ぼくは、もともと家では音楽もあまり聞かない方です。以前はiPodやMDなんかを使ってました。
今、スマホとヘッドフォンがあれば、聞きたいときに音楽を聴くことができます。
もしCDを再生しようと思ったら、ラジカセみたいな機械がありませんので、PCに外付けでCDドライブをつなぐか、車のカーステレオで聞きます。
ある時、本棚やなんやかんや積んでいたりしたCDをごっそり段ボール箱に押し込んだんです。
丸々2箱分ありました。
その結果、お部屋がすっきりしましたね。
次に片づけるのは、紙の本かなぁって思っています。
もうずいぶん紙の本は処分したんですが、楽譜本があるので、まだ結構あります。それこそ段ボール箱なら10箱(?)くらいでしょうか。
ぼくが、個人の仕事場として使っている部屋は4畳ほどしかありません。
幅1.2メートル、高さ1メートルほどの大きな黒板が、もともとは土間だったところの白壁に掛かっています。
これくらいの広さの方が、なんか居心地がいいんですね。
椅子はしょっちゅう変わっています。背もたれのあるスプリングの入った椅子は今娘が県外で使っています。
今使っているのは、電子ピアノ(キーボード)用の白い折り畳み椅子です。

なんの話でしたっけ?
あ、そうそう。CDを使わないって話ですね。
実際スマホってすごいです。
あれだけの保管場所と情報量を占めていたものがスマホの中に入っちゃうんです。
あと、ちょっとしたタブレットみたいなものがあれば、ぜんぶ足りてしまう。
すごくいい時代だと思いませんか。
エアコンもいらなくて、充電式のサーキュレーターがあれば、どんなに暑くても過ごせます。
この夏も乗り切りましょうねぇ。