2023年は、Gmailをやめてみる
インスピレーションが降りてきました
これは、今朝のインスピレーションです。いつもGoogleさんにはメール、カレンダー、スマホ、マップなど、いろいろずいぶんお世話になっています。でも、ふと、「それって、何から何までGoogleさんに依存しているってことじゃない?」って思ったんですね。
もちろん同じように依存している状況なのは、Googleだけじゃなくて、Microsoftや、Apple、Facebook、Amazonなどの「ビッグ・テック」と呼ばれる巨大メディア企業だったりします。その中で、「とりあえずやめてみる。」のが可能なのは、Googleかなぁと思ったわけです。
もしかしたら、Microsoftでも良かったのかも知れません。個人的にはMac+iPhoneですので、WindowsやOfficeから離れることも可能かもしれないからです。
「それって、パソコン教室という仕事に影響するんじゃない?」
もちろんMicrosoftをやめるとなると、そういう声が聞こえそうです。たとえば、パソコンの講習やレッスン、サポート等でWordやExcelは使います。その場合は、WordやExcelの入っているWindowsパソコンを借りることができます。たぶんいずれは、そうするかもしれません。
囲みをひとつ、外してみたい
たぶん、どれでも、あるいは全部でも良かったんだと思いますが、ひとまず巨大メディア企業の囲みを外してみて、どんな世界が見えるかを自分自身知りたくなりました。Googleさんには、常日頃お世話になっていて、感謝していますし、使い続ける部分もあるでしょうから、アカウントをすっかり削除してしまうということではありません。依存している状況を「やめてみる」といったところです。

Gmailをやめてみる
今のところ、カレンダーは手放せないので、まずはGmailからやめてみようと思います。メールは、音楽関係はocarina@ymail.com、パソコン関係はfseven@outlook.com、それ以外は、songs@springbirds.jpを使おうと思います。一度に変えるのではなく、徐々に気がついたところから変えていきます。
音楽関係 | ocarina@ymail.com | ヤフーメール |
パソコン関係 | fseven@outlook.com | マイクロソフト |
それ以外 | songs@springbirds.jp | 独自ドメイン |
Gmailが便利なのは、着信があると、通知とバッジ(数字)で知らせてくれます。そうすると、その都度Gmailをチェックしていました。もちろん通知をしない、バッジを表示しない設定もできるんですが、それでも結局は気になってチェックをしてしまっていたと思います。
SNSも含めて、こうしたチェックに、いつの間にか日常の時間を奪われていたような気がします。
実は、Gmailの方は、現在ほぼほぼ、登録関係、企業のコマーシャルで埋もれてしまっていて、肝心なメールが見えにくくなっていたということがありました。
外の世界をぼんやりと意識してみる
こうやってやりながら、何がしたいかというと、すっかり習慣になっているもののなかに、無意識に縛られているものや落とし穴があったりします。それをいつでもクリアにしていけたら、使い続けたとしても縛られないんじゃないかと思います。