Googleフォトのダウンロードフォルダを変更できないかどうか
いつもありがとうございます! 鳥取市、岩美町、鳥取県東部近郊の兵庫県北部、岡山県北部をエリアとして、パソコン・レッスン、パソコン出張サポートをやっているパソコン教室のエフセブン(エフセブン・ドットコム)です。
どういうことかと言うと、Googleフォトの容量が足りなくなったときに、まとめて選択して、アーカイブをしてダウンロードをします。そしてダウンロードされた写真、動画ファイルを選択して、削除すると言う方法が取ることがあります。
その際に、ダウンロードしたアーカイブファイルを直接外部メディア、ハードディスクとかSSDに保存できないだろうかということです。
Google フォトからダウンロードされたデータと言うのは、動画も含み、ギガサイズになることがあります。そうすると、一旦ダウンロードフォルダに入っているデータを外部メディアに移動またはコピーする際に、時間もかかり手間もかかるということになります。
自分で設定を変える前に、GoogleのAIとして試験運用中のバード(Bard)に聞いてみましょう。上記の文章をそのまま、Bardにコピーして、貼ってみた結果、以下のような回答が得られました。
はい、Googleフォトのダウンロードフォルダを変更することは可能です。
Googleフォトの設定画面を開き、「詳細設定」→「ダウンロード」の順に選択します。
「ダウンロード先」の項目で、「変更」をクリックすると、ダウンロード先フォルダを選択することができます。
デフォルトでは、ダウンロードしたファイルは、パソコンのユーザーアカウントの「ダウンロード」フォルダに保存されます。
外部メディアに保存したい場合は、外部メディアをパソコンに接続し、そのフォルダをダウンロード先として選択してください。
また、Googleフォトからダウンロードしたアーカイブファイルを直接外部メディアに保存することも可能です。
Googleフォトからダウンロードしたアーカイブファイルを、外部メディアにドラッグアンドドロップすると、外部メディアに保存されます。
この方法であれば、ダウンロードフォルダにファイルを保存する手間が省けるため、より効率的にファイルを保存することができます。
なお、Googleフォトからダウンロードしたアーカイブファイルは、圧縮されて保存されます。そのため、解凍する際には、解凍ソフトが必要です。
Google Bard
Googleフォトの設定画面を開いたところ、「詳細設定」が見つかりません。
このことを尋ねると、結局「サポートにお問い合わせください。」というメッセージが得られました。

結局のところ、ブラウザのダウンロードの保存先を変更することで対処できそうです。(上記はグーグルクローム)
やってみて、その結果は、後日またここに追記しようと思います。